いつも更新が遅くて申し訳ありません。
購読者も少なく、備忘録のようなブログですから、ご勘弁ください。
さて、南宮大社と真禅院にお参りをした後、雨雲レーダーを見て、雨から逃げ出すために一路西へ。
岐阜から滋賀の県境ぐらいに差し掛かると雨は雪に替わりました。
雪なら雪で風情があるってもんですが。
米原を抜けたあたりから晴れ間が見え始めたので、目的地を多賀大社にしました。
多賀大社はペットも歩くことが出来る神社ですからね。

心配なのは混雑具合ですが、三が日を過ぎてる事もあって、程よい混み具合ですね。
多賀大社の祀り神はイザナギとイザナミ。
ご存じ日本を作った神様で、天照大神のご両親。
「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」と言う俗謡もあるらしい。
ペットを連れて参詣しても差し支えなので、わんこを抱いた参詣客も沢山お参りしてました。
中にはゴールデンレトリバーが歩いてたりなんかして。
動物にも優しいです。

本殿横にはおみくじを結ぶ紐が衝立のようにぶら下がっていて、それにおみくじがびっしり。
さながら珠のれんのようです。
ノンアルの甘酒も振舞われていたので、ちょっと一杯。
本当はしっかりアルコールの入ってるヤツの方が良いんですが。。。

駐車場から裏参道を通って参拝したものですから分からなかったんですが、門前町も結構な賑いです。
今度参拝する時には公共交通機関を使って、門前町で一杯やりたいです。
★多賀大社はペットと歩いて参拝が出来ます。
ペット同伴の情報は突然変わる事があります。事前の確認をお勧めします。
ペットと一緒にお参りをする時にはルールやマナーを守りましょう。

購読者も少なく、備忘録のようなブログですから、ご勘弁ください。
さて、南宮大社と真禅院にお参りをした後、雨雲レーダーを見て、雨から逃げ出すために一路西へ。
岐阜から滋賀の県境ぐらいに差し掛かると雨は雪に替わりました。
雪なら雪で風情があるってもんですが。
米原を抜けたあたりから晴れ間が見え始めたので、目的地を多賀大社にしました。
多賀大社はペットも歩くことが出来る神社ですからね。

心配なのは混雑具合ですが、三が日を過ぎてる事もあって、程よい混み具合ですね。
多賀大社の祀り神はイザナギとイザナミ。
ご存じ日本を作った神様で、天照大神のご両親。
「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」と言う俗謡もあるらしい。
ペットを連れて参詣しても差し支えなので、わんこを抱いた参詣客も沢山お参りしてました。
中にはゴールデンレトリバーが歩いてたりなんかして。
動物にも優しいです。

本殿横にはおみくじを結ぶ紐が衝立のようにぶら下がっていて、それにおみくじがびっしり。
さながら珠のれんのようです。
ノンアルの甘酒も振舞われていたので、ちょっと一杯。
本当はしっかりアルコールの入ってるヤツの方が良いんですが。。。

駐車場から裏参道を通って参拝したものですから分からなかったんですが、門前町も結構な賑いです。
今度参拝する時には公共交通機関を使って、門前町で一杯やりたいです。
★多賀大社はペットと歩いて参拝が出来ます。
ペット同伴の情報は突然変わる事があります。事前の確認をお勧めします。
ペットと一緒にお参りをする時にはルールやマナーを守りましょう。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。