いよいよ西国三十三ヶ所最後のお寺、松尾寺です。

山道に車を走らせて行きますが、ここの道は狭いですね。
場所によっては対向できないところもあります。

駐車場も狭い。
参拝者が空くのを待ってたりします。
第二駐車場もあるようですが、私はなんとかすんなりと止められました。

山門の方に歩いていくと、おや、山門に仁王様がいませんね。
修復中なのかな。。。


20221120_2286


境内に入ると、なんと本堂も修復中。
満願の日だと言うのになんてこった。。。

今は太子堂が仮本堂になっています。

お参りを済ませてご本尊の馬頭観音様をしげしげと拝観。
辺りを見ても撮影禁止の札が見当たりません。
大抵こういう所にはカメラにペケマークがあるんですが。

近くに見えた寺方さんに聞いてみると、撮影OKだそうです。
愛犬も本堂に入れるし、撮影は出来るし、こんなお寺は壷阪寺以来です。

観音様まで距離があるので、思うような構図では撮影できませんでしたが、満足満足。



20221120_2292


さて御朱印を頂戴しに参りましょう。
納経所は石段を下りて山門を右手に行ってところにあります。

若くて感じの良い寺方さんに、「こちらで満願です。」と申し上げると、満願印を押して下さいました。
なんだか感慨深いものがありますね。



20221120_2293


こちらの松尾寺さんや成相寺さんは遠いので今度いつ来られるか分かりませんが、またお参りしたいです。
どうせなら新しい本堂の時が良いな。

満願印



西国第二十九番札所
宗派:真言宗醍醐派
本尊:馬頭観世音菩薩
開基:威光上人
創建:708年
御詠歌:そのかみは 幾世経ぬらん 便りをば 千歳もここに 松の尾の寺

★松尾寺はペットと一緒に参拝が出来ます。
 ペット同伴の情報は突然変わる事があります。事前の確認をお勧めします。
 ペットと一緒にお参りをする時にはルールやマナーを守りましょう。


29番 京都 松尾寺 221120