日本で最も有名なお寺の一つ、京都の清水さん事、清水寺。
超がつくほど有名なので、何度かお参りした事がありましたが、今回はかなり久しぶりです。

コロナで京都の町も昔のように空いた状態になっていたと思ってたんですが、いやいやどうして。
水際対策解除とコロナ慣れで、修学旅行生とインバウンドでごった返してました。
コロナ前に戻った感じですね。
空いている時に行っとけば良かった。。。


20221103_2117



とにかく雑踏で気忙しく、落ち着いて参拝が出来ません。

本堂に上がってお参りを済ませ、舞台をちょっとだけ見て、と言っても舞台は最も人気の高いスポットなので外国人だらけ。
人種の坩堝ですな。

納経所へ御朱印を頂戴しに行く時に目に入ったんですが、地主神社へ行く石段が封鎖されてました。
どうしたんでしょう。
ま、縁結びにはもう縁がないのでかまいませんが。。。

凄い人なので納経所もきっと混雑してるだろうと思いましたが、あにはからんや空いてます。
学生さんや外人さんは御朱印には興味がないようですね。


20221103_2129



20221103_2122



阿弥陀堂をお参りをした後、坂道を下ります。

ここで人波を抜けて子安塔の方へ。
皆さん音羽の滝を目指して流れていくので、子安塔付近は比較的空いています。

ここで舞台を正面から見て撮影。


20221103_2136



音羽の滝には行列が出来てました。
皆さん欲が抜けませんな。
お寺参りをして現世利益を願ってはいけません。
てな、偉そうな事は言えません。
私もいろいろ願い事してますからね。。。

最後にアテルイとモレの碑に手を合わせましょう。

さて雑踏の産寧坂の土産物屋さんも飲食店もスルーして、清水さんを後にしました。


西国十六番札所
宗派:北法相宗 大本山
本尊:十一面千手観世音菩薩
開基:延鎮上人
創建:778年
御詠歌:松風や 音羽の滝の 清水を むすぶ心は 涼しかるらん

★清水寺はペットの入山が出来なくなりました。
 以前は出来たのですが、マナーが悪い人が多いからでしょうか。
 だんだん愛犬と行ける寺社が減っていきます。。。

16番 京都 清水寺 221103