大上段に振りかぶったようなタイトルで恐れ入ります。
なにせ良いタイトルを思いつかなかったので。。。
二見の興玉神社へ日の出を撮りに行って、それだけで帰るのはもったいないので神宮に寄りました。
ご存じの方も多いと思いますが、伊勢神宮だの内宮さんだのいろいろ通称はありますが、正式には『神宮』。
日本にはあまた神宮と名前が付く神社がありますが、ただ『神宮』と呼べるのは伊勢神宮だけ。
なんだか変な説明ですが。。。
神宮の駐車場に到着したのが6時。
既に参拝者がパラパラいますね。
冬の6時はまだ暗いですから、人影はほとんどないですが、真夏となると早朝の参拝もしやすいのでしょう。
第一涼しい。
本当に気持ちが良いですね。

せっかく神宮へ行ったのに、取り立てて良い写真は撮れませんでした。
いつものような、相変わらずの写真で、腕のなさを感じます。。。

お取次さんと呼ばれる瀧祭神にお参りしてから、皇大神宮へ参拝します。
いつも書いてますが、皇大神宮へは日頃の感謝をします。
お願いをしてはいけませんよ。

外幣殿の前を通って、荒祭宮へお参りしましょう。
踏まぬ石を踏まないようにしましてね。

荒祭宮は皇大神宮の荒魂をお祀りしてあります。
こちらで願い事をしましょう。
コロナが蔓延してますし、侵略戦争をする国もあります。
「世界が平和になりますように。」
たいそうなお願いですが。。。

さて御朱印を頂戴した後、風日祈宮にも、大山紙神社にも、子安神社にもお詣りしました。
大山紙神社や子安神社へお参りする人は少ないですが、いるにはいます。
しかし大抵の人はここまで。
私はここから饗土橋姫神社へ参拝します。
ここが私のとっておきの神社です。
好きなんですよね、社殿の佇まいが。。。

今回は後ろ姿を撮影させて頂きました。
ろくな写真が撮れませんでしたが、これはちょっとお気に入りかな。

なにせ良いタイトルを思いつかなかったので。。。
二見の興玉神社へ日の出を撮りに行って、それだけで帰るのはもったいないので神宮に寄りました。
ご存じの方も多いと思いますが、伊勢神宮だの内宮さんだのいろいろ通称はありますが、正式には『神宮』。
日本にはあまた神宮と名前が付く神社がありますが、ただ『神宮』と呼べるのは伊勢神宮だけ。
なんだか変な説明ですが。。。
神宮の駐車場に到着したのが6時。
既に参拝者がパラパラいますね。
冬の6時はまだ暗いですから、人影はほとんどないですが、真夏となると早朝の参拝もしやすいのでしょう。
第一涼しい。
本当に気持ちが良いですね。

せっかく神宮へ行ったのに、取り立てて良い写真は撮れませんでした。
いつものような、相変わらずの写真で、腕のなさを感じます。。。

お取次さんと呼ばれる瀧祭神にお参りしてから、皇大神宮へ参拝します。
いつも書いてますが、皇大神宮へは日頃の感謝をします。
お願いをしてはいけませんよ。

外幣殿の前を通って、荒祭宮へお参りしましょう。
踏まぬ石を踏まないようにしましてね。

荒祭宮は皇大神宮の荒魂をお祀りしてあります。
こちらで願い事をしましょう。
コロナが蔓延してますし、侵略戦争をする国もあります。
「世界が平和になりますように。」
たいそうなお願いですが。。。

さて御朱印を頂戴した後、風日祈宮にも、大山紙神社にも、子安神社にもお詣りしました。
大山紙神社や子安神社へお参りする人は少ないですが、いるにはいます。
しかし大抵の人はここまで。
私はここから饗土橋姫神社へ参拝します。
ここが私のとっておきの神社です。
好きなんですよね、社殿の佇まいが。。。

今回は後ろ姿を撮影させて頂きました。
ろくな写真が撮れませんでしたが、これはちょっとお気に入りかな。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。