春本番になってきました。
梅、河津桜に続いて枝垂れ桜が見頃を迎えています。
ソメイヨシノにはもう少しですが、今週末には満開になるでしょう。
三重県で枝垂れ桜と言えば大紀町柏崎支所が有名で、見頃になるとイベントも開かれます。
しかし大紀町枝垂れ桜は柏崎支所だけではありません。
町内には龍祥寺と言う近郷近在では知られた枝垂れ桜の名所があります。

小さなお寺ですが、参拝者も沢山来るのか駐車場も広く用意されていて、参拝しやすいお寺です。
境内は狭いのですが、小さな藤棚やまだ開花していない品種の桜もあり、紫陽花の新芽も芽吹いて春から初夏にかけて花を楽しめるお寺ですね。
そして裏参道沿いにお目当ての枝垂れ桜が高々とそびえていて迫力満点ですな。
何度も申し上げて失礼なのですが、小さなお寺ですので参拝者も長居はしません。
青空にそびえる枝垂れ桜を見上げ、花を愛で写真を撮っては帰っていきます。
密にならないので安心です。
お寺の方が見当たらないので、庫裏のインターホンを押して出てみえたご婦人に御朱印をお願いし、その際に本堂内の撮影も許可いただきました。
龍祥寺さんはご本尊の薬師如来。
本堂の真ん中に鎮座されてみえます。

更に勢州七福神巡りの零場でもありまして、正面向かって左手には恵比須様も祀られてみえます。
ですから御朱印は薬師如来とえびす天の二つがあります。
更に更に、梅花百ヶ所観音霊場の一つでもありますから、また別の花を愛でに参りたいと思います。

梅、河津桜に続いて枝垂れ桜が見頃を迎えています。
ソメイヨシノにはもう少しですが、今週末には満開になるでしょう。
三重県で枝垂れ桜と言えば大紀町柏崎支所が有名で、見頃になるとイベントも開かれます。
しかし大紀町枝垂れ桜は柏崎支所だけではありません。
町内には龍祥寺と言う近郷近在では知られた枝垂れ桜の名所があります。

小さなお寺ですが、参拝者も沢山来るのか駐車場も広く用意されていて、参拝しやすいお寺です。
境内は狭いのですが、小さな藤棚やまだ開花していない品種の桜もあり、紫陽花の新芽も芽吹いて春から初夏にかけて花を楽しめるお寺ですね。
そして裏参道沿いにお目当ての枝垂れ桜が高々とそびえていて迫力満点ですな。
何度も申し上げて失礼なのですが、小さなお寺ですので参拝者も長居はしません。
青空にそびえる枝垂れ桜を見上げ、花を愛で写真を撮っては帰っていきます。
密にならないので安心です。
お寺の方が見当たらないので、庫裏のインターホンを押して出てみえたご婦人に御朱印をお願いし、その際に本堂内の撮影も許可いただきました。
龍祥寺さんはご本尊の薬師如来。
本堂の真ん中に鎮座されてみえます。

更に勢州七福神巡りの零場でもありまして、正面向かって左手には恵比須様も祀られてみえます。
ですから御朱印は薬師如来とえびす天の二つがあります。
更に更に、梅花百ヶ所観音霊場の一つでもありますから、また別の花を愛でに参りたいと思います。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。