梅の花が終わり、もうすぐ桜の便りが届きますね。
ソメイヨシノの前に咲くのが河津桜。
個人的にはソメイヨシノよりピンクが濃くて好きな桜です。
私の住んでいる街にも河津桜の名所があります。
10年ほど前までは「知る人も少ない」名所でしたが、5年ほど前には「知る人ぞ知る」名所になってしまい、最近では「誰でも知ってる」超有名な名所になってしまいました。
人混みが好きではないので有名になってしまってすごく残念です。。。
そんな折も折、河津桜のお寺があると知り出かけてみました。

國束寺とかいて「くづかじ」。
茶畑の間を抜けて到着してみると小広い駐車場が目に入ります。
愛犬をリュックに詰め込んでゴツゴツした石段を上がっていくと境内。
先にいらしてた参拝客と住職さんがにこやかに話をしてみえます。
その雰囲気が家族的で良い感じ。
なんでも第一印象って大事ですね。
住職さんがこちらに気づき挨拶を下さったので、犬を歩かせても良いか聞いてみると「どうぞどうぞ」。
二言三言話をしていたら、私の持っている御朱印帳を見られて、先方からお参りの間に書かせて頂きますとおっしゃって頂きました。
若いですが感じの良い穏やかな住職さんです

本堂に向かって手を合わせ、ふと見ると沢山の貼り紙がしてあります。
その中にお寺の紹介も書いてありまして、なんと開祖が聖徳太子。
こりゃ相当古いですね。
御朱印帳を持ってきて下すった住職さんに聞いてみると、昔は山の上にあり境内も相当に広かったとか。
戦後移築されたらしいのですが、その時に随分小さくなったそうです。
さて境内から見下ろした庭に河津桜が沢山植わってます。
残念ながら散り始めで、葉も出てきてました。
来年はもう少し早くお邪魔して、良い時に撮影させて頂こうと思ってます。

★國束寺はペットと一緒にお参りができます。
(ペット同伴の情報は突然変わる事があります。事前の確認をお勧めします。)

ソメイヨシノの前に咲くのが河津桜。
個人的にはソメイヨシノよりピンクが濃くて好きな桜です。
私の住んでいる街にも河津桜の名所があります。
10年ほど前までは「知る人も少ない」名所でしたが、5年ほど前には「知る人ぞ知る」名所になってしまい、最近では「誰でも知ってる」超有名な名所になってしまいました。
人混みが好きではないので有名になってしまってすごく残念です。。。
そんな折も折、河津桜のお寺があると知り出かけてみました。

國束寺とかいて「くづかじ」。
茶畑の間を抜けて到着してみると小広い駐車場が目に入ります。
愛犬をリュックに詰め込んでゴツゴツした石段を上がっていくと境内。
先にいらしてた参拝客と住職さんがにこやかに話をしてみえます。
その雰囲気が家族的で良い感じ。
なんでも第一印象って大事ですね。
住職さんがこちらに気づき挨拶を下さったので、犬を歩かせても良いか聞いてみると「どうぞどうぞ」。
二言三言話をしていたら、私の持っている御朱印帳を見られて、先方からお参りの間に書かせて頂きますとおっしゃって頂きました。
若いですが感じの良い穏やかな住職さんです

本堂に向かって手を合わせ、ふと見ると沢山の貼り紙がしてあります。
その中にお寺の紹介も書いてありまして、なんと開祖が聖徳太子。
こりゃ相当古いですね。
御朱印帳を持ってきて下すった住職さんに聞いてみると、昔は山の上にあり境内も相当に広かったとか。
戦後移築されたらしいのですが、その時に随分小さくなったそうです。
さて境内から見下ろした庭に河津桜が沢山植わってます。
残念ながら散り始めで、葉も出てきてました。
来年はもう少し早くお邪魔して、良い時に撮影させて頂こうと思ってます。

★國束寺はペットと一緒にお参りができます。
(ペット同伴の情報は突然変わる事があります。事前の確認をお勧めします。)

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。