三重県熊野市の細い細い林道を、ナビに曳かれて登っていきます。
今までもいろんな林道を通ってるのでわりと慣れてると思ってたのですが、今回は怖かった。
ガードレールがないって言うのはやっぱり怖いですね。
嗚呼早く軽自動車に替えたい。
熊野市街方面から来ると、その狭い林道に突如駐車スペースのような空き地が現れます。
そうですねぇ、車3台くらいは停められるでしょうか。
それを通り越すと大変、また狭い道が続くのでなかなか引き返す事もできません。

その駐車スペースから徒歩1分で鳥居です。
鳥居の向こうには下りの石段。

その石段を下りて辿り着いたところが丹倉神社です。
御神体は巨岩です。
ものすごくデカい。
よくこんな山奥に、こんな巨岩があると分かったなと思いましたが。。。
そうか、ここは熊野古道なんだ。
熊野詣の人達が見つけてお参りしたのかも。
しかし熊野詣でが盛んになったのは平安時代かな。
磐座信仰などの古神道はもっと昔。。。
ま、ぼんくら頭で考えても分かりません。

それにしてもここは静寂の地ですね。
小鳥の声ひとつ聞こえません。
まったく何も聞こえないの。
それだけに本当に神秘を感じます。
パワースポットとはこんな所の事を言うのかもしれませんね。
今までもいろんな林道を通ってるのでわりと慣れてると思ってたのですが、今回は怖かった。
ガードレールがないって言うのはやっぱり怖いですね。
嗚呼早く軽自動車に替えたい。
熊野市街方面から来ると、その狭い林道に突如駐車スペースのような空き地が現れます。
そうですねぇ、車3台くらいは停められるでしょうか。
それを通り越すと大変、また狭い道が続くのでなかなか引き返す事もできません。

その駐車スペースから徒歩1分で鳥居です。
鳥居の向こうには下りの石段。

その石段を下りて辿り着いたところが丹倉神社です。
御神体は巨岩です。
ものすごくデカい。
よくこんな山奥に、こんな巨岩があると分かったなと思いましたが。。。
そうか、ここは熊野古道なんだ。
熊野詣の人達が見つけてお参りしたのかも。
しかし熊野詣でが盛んになったのは平安時代かな。
磐座信仰などの古神道はもっと昔。。。
ま、ぼんくら頭で考えても分かりません。

それにしてもここは静寂の地ですね。
小鳥の声ひとつ聞こえません。
まったく何も聞こえないの。
それだけに本当に神秘を感じます。
パワースポットとはこんな所の事を言うのかもしれませんね。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。